どんな子供に育ってほしいですか?
幸せな人ってどんなひとでしょう?
世界のさかい目があいまいになったり
地球に住む人がもっと増えたり
人工知能が仕事を奪ったり
私たちが住む世界の未来は、いつだってわからない
世界は豊かになっていると言うけど
みんなが幸せなわけじゃない
そんな世界で、私たちが学ぶ目的は
テストの点数でも、大学でもなくて
みんなが役立つものを生み出すことなんじゃないか
そのために
大学だって、仕事だって、
自分で、自由に決めるんだ
そうやって、いつだって前を向いて
もっと世界とつながって、楽しんで、多くを学んで
世界を、未来を楽しもう
そんな子供たちの未来をつくる場所
それがschoolです
大切にしている5つの考え方

basic
創造性やイノベーションは、基礎学力があってこそ成り立ちます。 schoolでは、AIを駆使した先端のツールを導入し、低コストで個別指導を実現することで、基礎学力を効率的に習得していきます。steam
基礎計算力をベースに、Science、 Technology、 Engineering、Mathematicsを統合的に学習するSTEM教育を行います。さらに、STEMにArtの側面を加えたSTEAM教育により、時代に求められる理数系スキルと創造性をより高めていきます。innovative
基礎学力習得を効率化することにより発生する時間を生かし、様々なテーマによるアクティブラーニングを実践します。テーマ型の授業を通じ、よりイノベーティブな思考のトレーニングを行います。
global
フラット化する世界で活躍するためには、コミュニケーション能力が必要不可欠です。schoolでは、世界中の友達とコミュニケーションをとることをモチベーションに、TOEFL等の検定に対応した会話力を早い段階でトレーニングしていきます。creative
basic、steam、innovative、globalをコアとした教育環境により世界に新たな価値を生み出す、クリエイティブな人材を育成します。既存の塾との概念比較
今まで




今まで
受験適合型
暗記トレーニングのため既存のテストで高得点を取るために効率化されているが、思考力と創造性が欠如してしまう。
テーマ・探求型
好奇心を最大限に高め、自律的な知識収集と思考サイクルを確立できる一方、幅広い基礎学力をフォローできない。また、創造性よりも探求、知識の深化傾向がある。


Adaptive Learning
タブレット上のアダプティブラーニングツールによる基礎学力の効率的習得。創るモチベーションを高めることで、手段として基礎学力を獲得。
Active Learning
テーマ型アクティブラーニングにより、思考力と創造力を高めるだけでなく、基礎学力の獲得モチベーションを高める。
Creative Learning
基礎学力に加えArtと創造性を重視したアクティブラーニングのパッケージにより、自律的に創造的思考と行動をとることのできる人材を育成。
受験適合型
暗記トレーニングのため既存のテストで高得点を取るために効率化されているが、思考力と創造性が欠如してしまう。
タブレット上のアダプティブラーニングツールによる基礎学力の効率的習得。創るモチベーションを高めることで、手段として基礎学力を獲得。

テーマ・探求型の授業
好奇心を最大限に高め、自律的な知識収集と思考サイクルを確立できる一方、幅広い基礎学力をフォローできない。また、創造性よりも探求、知識の深化傾向がある。テーマ型アクティブラーニングにより、思考力と創造力を高めるだけでなく、基礎学力の獲得モチベーションを高める。
年齢別カリキュラム
アクティブとアダプティブを併用する学習環境
Active Learning
主に3つのレベルに分けたアクティブラーニングのクラスを設計。化学と数学、プログラミング等のSTEM、クリエイティブを生み出すARTに加え、英語によるグローバルなプレゼンテーション機械を設定。
5歳
テーマ例
・漢字を作ろう
・世界に友達を作ろう
・世界の仲のいい国・ライバルの国コレクション
・元素ってなんだろう?
・身近な数を探してみよう
・オリジナルロボを作ろう
・プログラミングで、オリジナル日記を作ろう
8歳(筆算習得前)
テーマ例
・原子と分子
・物理の世界
・世界の文明
・世界の仲のいい国・ライバルの国コレクション
・オリジナルロボを作ろう
10歳(中高学年)
テーマ例
・原子と分子
・物理の世界
・世界の文明
・オリジナルロボを作ろう
・世界を知ろう
・商品を企画して、世界のお友達にプレゼンしてみよう
・投資をしてみよう
・大砲を作ろう

Adaptive Learning
年長から低学年まではそろタッチ(そろばん式暗算)とQooco(英会話)、小学校以降はプログラミング教材による数学処理・論理的思考能力の育成も加えた基礎学力のサポート。
5歳


英語発音トレーニングと
そろばん暗算の計算力
8歳(筆算習得前)



10歳(中高学年)

